グロウスガーデンのインスタグラム グロウスガーデンのフェイスブック

緑のじゅうたんを楽しもう!芝生のお手入れ

立春を過ぎ、いよいよ春ですね。

越冬した芝生が新芽を出し、これからだんだんと緑色が広がってきます。

今のうちから管理して、美しい芝生のじゅうたんを楽しみましょう。

 

この時期、雨が降った翌日は草むしりのチャンス!

雨で地面が緩んで、スルスルと抜けます。
芝生の目地のすきまに生えかけた雑草を、今、小さいうちに抜いておけば
除草も楽だし、芝も均等に広がるしで、一石二鳥です。

3~4月のうちに1回、緩効性の肥料をまくと、新芽・新根の発生を促すことができますよ。

 

5月~8月は、生長の盛んな時期です。

放っておけば上へ上へ伸びて地面はスカスカ、見た目はボサボサ・・になってしまいますが、
この時期に繰り返し刈り込むことによって、芝が横にも広がり目が詰まって美しくなります。

刈り込みの高さの目安は2~4cm。
刈ったあとはクマデなどで掃除して、芝生の中の刈りくずを取り除きましょう。
刈りくずや枯葉は、病害虫の原因になったり、芝生の生育を妨げてしまいます。

干からびやすい夏場は、2~3日に一度たっぷりと水やりを。

それでも、芝生が思うように育たないな~という時は、「目土入れ」を試してみるといいかもしれません。

芝生を薄く土で覆うことを「目土入れ」といいます。
目土をかけると、浮き上がった株がしっかりと根づき、
活力が回復して、芝生の濃い部分と薄い部分が均等になります。

芝生が青くなる前の春先が効果的です。

雑草の種が混ざっていない、新鮮な土を使ってくださいね。

 

芝を張って3~5年たったら、エアレーションも効果的です。

芝生面に10cm間隔くらいで深さ5~10cmほどの穴を開け、土のなかに空気を送り込みます。
床土(とこつち)が柔らかくなり、通気性が改善されて芝生が活き活きしますよ。

適期は初夏です。ローンスパイカーという道具を使うと簡単です。

 

とはいえ、お手入れの基本は芝刈りと除草です。

蚊にも負けず、雑草にも負けず、紫外線にも負けることなく頑張りましょう。
びっしりと、目が詰まるまでの辛抱です。

頑張った分はきっと、美しい芝生、美しいお庭が楽しめることと思いますよ。

関連記事

  1. For example,群馬県高崎市おすすめの外構業者,For example,群馬県高崎市の外構工事,For example,群馬県高崎のエクステリア,For example,おすすめの石畳(石だたみ),For example,かっこいい玄関アプローチ,For example,フランデルストーン,For example,おしゃれな外構,For example,おしゃれな庭,For example,石だたみのアプローチ,For example,群馬県高崎市の外構エクステリア,For example,おしゃれな石だたみ(石畳),For example,新築外構,For example,庭デザイン,For example, 外構デザイン,For example,おしゃれな家,For example,新築外構造園,,For example,おしゃれなアプローチ,For example,ピンコロ,For example,ピンコロ敷き
  2. 住宅のモデルガーデン
  3. おしゃれな玄関アプローチにおすすめの素材3選、群馬県高崎市エクステリアのグロウスガーデン
  4. 外構の目隠しは板塀がおすすめ。高崎市の外構エクステリア
PAGE TOP